Web集客で最も重要な検索エンジンとは何か?

ウェブサイトを公開もしくは新しくウェブページを更新した場合、そのままではGoogleやYahoo!JAPANといった検索サイトに登録されることはありません。検索サイトに登録するには登録の申請が必要になります。この申請がうまくできていないと、いつまで経ってもユーザーにあなたのサイトを見つけてもらうことができません。そこで、検索エンジンに対して公開や更新の通知を行うサイトマップを使った通知方法について解説していきます。

サイトマップとは?
サイトマップとは、サイトの構成を示すためのページのことで、ユーザー用と検索エンジン用の2種類存在します。

  1. HTMLサイトマップ…ユーザーの利便性を向上させるために設置するHTML形式のファイル
  2. XMLサイトマップ…Googleや他の検索エンジンにサイト内のコンテンツ構成を通知するために設置するXML形式のファイル

検索エンジンとは何か?

国内の検索サイトとして最も有名な「Google」と「Yahoo!JAPAN」。
実はどちらもGoogle社が提供するロボット型の検索エンジン技術を使用しています。

ロボット型検索エンジンの仕組み

ロボット型の検索エンジンは、「クローラー(巡回)」「インデクサー(集約)」「サーチャー(情報提供)」の3つのプログラムで構成されています。

ロボット型検索エンジンの仕組み

  1. “インデクサー”と呼ばれるデータ蓄積ロボットが司令塔となり、クローラーと呼ばれる検索エンジン巡回ロボットにデータ収集を指令します。
  2. クローラーがウェブページの最終更新日、更新頻度、サイト内の他のURL と比較した相対的な重要度などの関連情報が掲載されたメタデータをサイトマップファイルを通じて読み取りを行うことを“クローリング”と呼び、クローラーが更新された最新のサイトマップをもとにクローリングして読み取ったデータを“インデクサー”と呼ばれるデータ蓄積ロボットに報告します。
  3. “インデクサー”が蓄積した最新のデータを保存する行為を“インデックス(索引)”と呼び、検索エンジンにウェブページが登録されることを意味します。インデックスに登録されている数が多いサイトであれば早ければ1日で登録されますが、新しいウェブサイトの場合は巡回頻度が少ないため、登録までに2週間以上かかることもあるようです。
  4. ユーザーが入力した検索キーワードの結果を送信するプログラムのことを“サーチャー”と呼び、インデクサーがデータベースに保存した情報から関連情報を抽出し、関連性の高さと重要度により順位を決定した後に検索結果としてユーザーに送信します。

検索エンジンにインデックスされるために必要なサイトマップファイルの作成方法

XMLサイトマップファイルをインターネット上で簡単に作成することができる無料ツール『sitemap.xml Editor』を使用する方法

XMLサイトマップファイルをインターネット上で簡単に作成することができる無料ツール『sitemap.xml Editor』を使用する方法

sitemap.xml Editor
URLを入力し、サイトマップ作成ボタンをクリックするだけ。
トップページであるindex.htmlと同じ階層のフォルダにアップロードすれば完了です。

WordPressの場合はプラグインを活用してXMLサイトマップファイルを作成する方法

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

WordPressにログインして、「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
『Google XML Sitemaps』を検索し、インストールした後に「設定」からワンクリックするだけでOK。
XMLサイトマップファイルの作成からGoogleとBingへの更新の通知まで全て自動で行ってくれます。

まとめ

Google では複雑なアルゴリズムを使用してクロールのスケジュールを設定しているため、サイトマップを使用したからといって、必ずしもサイトマップのすべての項目がクロールされてインデックスに登録されると保証されるわけではありません。それでもほとんどの場合、サイトマップを提供することで有益な結果が得られ、デメリットになることはありませんので、積極的にサイトマップを導入しましょう!

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします!